【Coldplay】名曲Viva La Vida(美しき生命)の仏教的解釈【音楽の話】

人生

Coldplayは1997年にイギリスのロンドンで結成されたロックバンド。

全世界のトータルセールス1億枚以上の世界的ミュージシャンです。

世界で最も権威ある音楽賞である「グラミー賞」を7回受賞、ノミネートは29回されています。

メンバー

クリス・マーティン(Chris Martin)/ボーカル・ギター・ピアノ

ジョニー・バックランド(Jonny Buckland)/ギター

ガイ・ベリーマン(Guy Berryman)/ベース

ウィル・チャンピオン(Will Champion)/ドラムス

スポンサーリンク

Viva La Vida/美しき生命

Coldplay – Viva La Vida (Official Video)

Coldplayの名曲の一つ『Viva La Vida』

日本では『美しき生命』という題で有名です。

Viva La Vida はスペイン語で「人生万歳」という意味になります。

アルバムのジャケットはウジェーヌ・ドラクワロの『民衆を導く自由の女神』が使用されています。

この曲は、本国イギリスで、リリース3日後にNo.1のチャートアクション、30万枚を売り上げました。

viva la vida 通常盤 Amazon.co.jp

歌詞と日本語訳

スポンサーリンク

I used to rule the world

私はかつて世界を支配していた


Seas would rise when I gave the word

言葉を発せば海も上がる


Now in the morning I sleep alone

今は朝起きれば私はひとりぼっち


Sweep the streets I used to own

私のものだった道を掃除している



I used to roll the dice

私はサイコロを転がしていた


Feel the fear in my enemy’s eyes

敵の目の中には恐怖を感じていた


Listened as the crowd would sing

群衆は歓喜していた


Now the old king is dead long live the king

前王は死んだ!新しい王の時代だ!


One minute I held the key

鍵を握っていたのは一瞬だった


Next the walls were closed on me

気づけば壁に取り囲まれていた


And I discovered that my castles stand

そして気づいてしまったんだ、私の城は

Upon pillars of salt and pillars of sand

塩の柱、砂の柱で立っていたということを


I hear Jerusalem bells a-ringing

エルサレムの鐘が聞こえる


Roman cavalry choirs are singing

ローマ軍の聖歌隊が歌っている


Be my mirror my sword and shield

私の鏡に、剣に、盾になりなさい


My missionaries in a foreign field

異国の地へ赴く私の宣教師


For some reason I can’t explain

理由が説明できないけれど


Once you’d gone there was never

あなたが行ってしまってから無いのです


Never an honest word

私を支える本当の言葉が


And that was when I ruled the world

これは私が世界を支配していた時のこと


It was a wicked and wild wind

それは邪悪で荒々しい風でした


Blew down the doors to let me in

ドアを吹き飛ばし私を招き入れました


Shattered windows and the sound of drums

割れた窓からドラムの音


People couldn’t believe what I’d become

私が変わり果てる姿を人々は信じられなかった


Revolutionaries wait

革命家たちは待っていた


For my head on a silver plate

銀の皿の上に置かれた私の首


Just a puppet on a lonely string

一本の糸で操られる人形


Oh who would ever want to be king?

そんな王に誰がなりたい?


I hear Jerusalem bells a-ringing

エルサレムの鐘の音が聞こえる


Roman cavalry choirs are singing

ローマの軍の聖歌隊が歌っている


Be my mirror my sword and shield

私の鏡に、剣に、盾になりなさい


My missionaries in a foreign field

異国の地へ赴く私の宣教師


For some reason I can’t explain

理由が説明できないけれど


I know St. Peter won’t call my name

私は知っている、聖ペテロが私の名前を呼ばないことを


Never an honest word

私を支える本当の言葉はなかったんだ


But that was when I ruled the world

でもそれは、私が世界を支配していた時のこと


Hear Jerusalem bells a-ringing

エルサレムの鐘の音が聞こえる


Roman cavalry choirs are singing

ローマ軍の聖歌隊の歌が聞こえる


Be my mirror my sword and shield

私の鏡に、剣に、盾になりなさい


My missionaries in a foreign field

外国の地に赴いた私の宣教師


For some reason I can’t explain

理由は説明できないけれど


I know St. Peter won’t call my name

私は知っている、聖ペテロは私の名前を呼ばないことを


Never an honest word

私を支える本当の言葉はなかったんだ


But that was when I ruled the world

でもそれは、私が世界を支配していた時のこと

スポンサーリンク

歌詞の内容と仏教的視点

この曲は簡単にまとめると

【かつて栄華を極め、自分のために動く人間ばかりだった王様が、革命により転落する】

という内容です。

キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の聖地であるエルサレムが出てきますが、

仏教から見るとこの歌詞の内容は、まさにお釈迦様の説いた

諸行無常

そのものだと思います。

(諸行無常については 八正道 の記事でも取り上げています)

王になり、世界を支配したと思っていてもその栄華が続くことはなく、革命によって次の時代、世代によって移り変わる

万物は流転し、変化、消滅を繰り返すということがこの一曲の中に詰まっています。

歌詞もそうですが、この曲も王の没落という世界観を見事に表しており、多くの人の心に刺さる名曲となり世界中で大ヒットしたのだと思います。

Viva La Vida 通常盤 Amazon.co.jp

↓Amazon Prime会員なら動画はもちろん、音楽も200万曲見放題聴き放題です↓

Amazon Prime登録は こちら

Prime会員の方は月額780円で7000万曲聴き放題!

Unlimited登録は こちら

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました